• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な粒形と粒度を有する未活用骨材を用いたコンクリートの分離抵抗性確保手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

林 和彦  香川高等専門学校, 建設環境工学科, 准教授 (20334633)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードコンクリート / 骨材 / 材料分離抵抗性 / リサイクル / 配合設計
研究開始時の研究の概要

天然骨材資源を持続利用するために,余剰骨材を混和材も活用してコンクリート材料へ転換利用する手法を開発する。従来基準を満足しない偏った粒度・粒径の骨材を利用したコンクリートの分離抵抗性と流動性を確保する手法を開発する。
具体的には,骨材の粒度分布・粒形等の材料に関する幾何学的情報および,練り混ぜたコンクリートのフレッシュ性状の静的・動的挙動のアウトプット指標をそれぞれの3次元形状計測等から特徴量を抽出する。そして,機械学習を用いてコンシステンシーと分離抵抗性に影響を及ぼす因子を特定し,汎用的な配合設計法を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi