• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業副産物の有効利用に着目した胡粉による高透水性砂層の止水技術開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K07659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小松 満  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50325081)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地下水 / 止水技術 / 注入材 / 現地土 / 懸濁液
研究開始時の研究の概要

河川堤防における高透水性地盤やトンネル掘削時の湧水を生じている切羽などでは,高い動水勾配下での流速が生じており,注入による周辺地盤への影響が考えられることから,これまでの常識とは異なり,より環境に配慮した技術開発が求められている.そのため,本研究では,新たに一般廃棄物となる牡蠣殻から生成される産業副産物の“胡粉”に着目し,環境に配慮した“リサイクル”注入材の開発を目的に,粒度の調整方法及びその透水係数の低減率と注入範囲などの効果を評価する室内試験を実施することで工法の実現に向けた基盤となる成果を創出する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi