• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水熱化学とナチュラルアナログに基づくベントナイトの特性における膠結作用の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K07667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊藤 大知  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (40875225)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード地層処分 / ベントナイト / ナチュラルアナログ / 水熱化学 / 膠結作用
研究開始時の研究の概要

高レベル放射性廃棄物の地層処分において,ベントナイト系緩衝材をはじめとする各種人
工バリア材は数万年以上の長期間,健全性を維持することを求められる.しかし,緩衝材は
高温・高圧・塩類を含む地下水との接触といった複雑な地盤深部の環境に置かれるため,膠
結作用が発生し膨潤性などバリア性能に関連する材料特性が劣化する可能性が懸念される.
本申請課題では,自然中で膠結作用の影響を受けたベントナイト原鉱石と,水熱化学を用いた加速実験を併用することで,膠結作用の現象進展とそれに伴う材料特性の劣化を定量評価し,地層処分の長期的な安全性評価に資する知見を得る.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi