• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

団粒化技術を利用した新たな粒状フィルター材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関中部大学

研究代表者

杉井 俊夫  中部大学, 工学部, 教授 (90196709)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード締固め / 透水係数 / サクション / 団粒構造 / 間隙径分布
研究開始時の研究の概要

地盤の浸透能の増加や蒸発速度の遅延特性を期待するために、土の団粒化技術は既に実務で使用されつつある。土を団粒させることで細粒分が吸着したまま締固められた構造は、目詰まりに対して強いこともわかってきている。そこで、本研究では、目詰まりなどが問題となるフィルター機能の改良に利用することを考えることとした。すなわち、団粒塊の大きさを制御することはどこまで可能であるか、対象とする構造物に求められる透水性を確保できる粒状性フィルターの設計、新しい地盤材料の設計が可能であるかを解明することが本研究の問いである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi