• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

施工過程が盛土品質に及ぼす影響とリモートセンシングによる構造物の品質評価手法

研究課題

研究課題/領域番号 24K07670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

河井 克之  近畿大学, 理工学部, 教授 (30304132)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード締固め / 谷埋め盛土 / リモートセンシング
研究開始時の研究の概要

本研究では,造成過程での締固め度局所化が盛土内の宙水発生要因となるメカニズムを明らかにし,施工条件や地盤材料に応じた適切な締固め手法および維持管理手法を提案する.
ここでは,X線CTスキャンによる締固め供試体の内部可視化によって不均一性に影響を与える要因を検討するとともに,数値シミュレーションによる実施工における問題点を整理する.また,既存盛土の健全性評価にハイパースペクトルカメラを利用し,地盤構造物の表面に現れる反射スペクトル情報から含水状態や締固め度などの内部状態を同定する技術の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi