• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下水管内の一時的な環境変動が管路内浄化に及ぼす影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K07726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 弘泰  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90251347)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード下水管路内浄化 / 間欠接触酸化 / 微生物叢 / 環境変動
研究開始時の研究の概要

下水道管路の持つ水質自浄作用を高め、下水処理の一部を管路に担わせようという技術(管路内浄化技術)の開発をしています。下水道管路の延長の大部分を占める、各家庭につながっている管路上流末端を活用するのが鍵だと考えています。しかし、管路上流端は水質の変動が激しく、時に微生物にとって非常に過酷な水質となることも予想されます。そこで、本研究では、模擬的な実験装置をつくり、微生物を極端な温度や水質のショックにさらし、水質浄化活性(呼吸速度)への影響や、回復過程を明らかにし、管路内浄化技術の実用性を検討します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi