• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水域でのセファロスポリンおよびカルバペネム耐性菌の存在実態と水域生態系での消長

研究課題

研究課題/領域番号 24K07730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

山下 尚之  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90391614)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード薬剤耐性菌 / カルバペネム耐性腸内細菌 / 第3世代セファロスポリン耐性腸内細菌 / 水域
研究開始時の研究の概要

本研究では,薬剤耐性菌の中でも特に重要であると考えられる第3世代セファロスポリン耐性腸内細菌(3GC-RE)とカルバペネム耐性腸内細菌(CRE)に着目し,水域における3GC-REおよびCREの存在実態を明らかにするとともに,水域から分離した3GC-REおよびCREの薬剤耐性遺伝子解析と多剤耐性の評価を行う。また,水域の3GC-REおよびCREの消長を明らかにするために,水域における3GC-REおよびCREについて,水域生態系を構成する微生物との相互作用を調べることを本研究の目的とする。これらの研究結果は,水域での薬剤耐性菌の存在実態把握や水域での薬剤耐性菌の動態解明に貢献できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi