• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信頼性トポロジー最適設計の新展開:双対性の視点と加速最適化法を両輪として

研究課題

研究課題/領域番号 24K07747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関東京大学

研究代表者

寒野 善博  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (10378812)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード構造最適化 / 信頼性最適設計 / 凸最適化 / 加速勾配法 / 双対性
研究開始時の研究の概要

信頼性最適設計は,実世界では不可避である「不確かさ」を考慮する構造物の設計法であり,ますます高度化する設計要求に答えるために不可欠な枠組みであると言える.また,トポロジー最適化は,自由度が大きい最適設計の方法論であり,所望の性能を最大限に高めるための設計法として重要である.しかし,この二つを組合せた最適設計問題において,計算コストなどの観点から,大規模な問題や非線形性の強い条件を扱うことは,容易ではない.この研究課題では,双対性とよばれる最適化の基礎をなす理論と,加速法とよばれる最適化の解法の効率化を両輪として,この問題に対する新しい解法を開発することを目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi