• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルツインを導入したAIによる塩害環境評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K07765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関琉球大学

研究代表者

崎原 康平  琉球大学, 工学部, 准教授 (20647242)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード塩害 / 飛来塩分 / 耐久設計 / 維持管理
研究開始時の研究の概要

本研究は,島嶼塩害環境下における合理的な鉄筋コンクリート構造物の塩害環境予測・評価を行うために,周辺地形や気象条件,部材毎の雨掛かり環境を取り入れたデジタルツインモデルを構築するとともに,AIや数値解析を連携させた塩害環境予測手法を開発する。本研究の最大の特徴は,アメダス等のWeb上で誰でも簡単に取得できる長期観測された気象や波浪のビッグデータを学習することで飛来塩分を予測できるAIを構築するとともに,ドローンによる3D測量と数値シミュレーションを連携した「デジタルツイン」を構築することで,雨掛かり環境も考慮した塩害環境評価システムを開発する点である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi