• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

場所選択行動を促し知的生産性を維持するiABWオフィスの提案と開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

斎藤 輝幸  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30281067)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオフィス / 執務場所選択 / 知的生産性 / 疲労検知 / 行動誘発
研究開始時の研究の概要

本研究では、執務者の生理状態や疲労度などを把握して場所選択行動を促すiABW(Inspiring Activity-BasedWorking)オフィスとそれを実現するシステムの開発を行う。iABWオフィスでは執務者の疲労度等を事前に検知してワーキングスペースの積極的な活用を促し、執務者の身体的な健康状態を維持すると同時に知的生産性を持続させることを意図する。そこで本研究では、被験者実験に基づいて場所選択行動を促すための判断基準を設定し、フィールドテストによってその妥当性と有効性を確認する。また、執務者の場所選択行動に応じて空調制御を行うことによる空調エネルギーの削減可能性について検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi