• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声自体の特性を含めた残響音場における音声品質の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 逸人  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (30346233)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード音声品質 / 残響音 / 聴き取りにくさ / ピッチの明瞭性
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,話し手が発話した音声が聞き手に届くまでの様々な要因を総合的に考慮できる音声品質の評価指標を開発することである。そのための基礎研究として,音声のどのような特徴が残響音の中から音声を聴き分けるための主たる要因となるかについて明らかにする。音声の特徴として,音の高さのわかりやすさ(ピッチの明瞭性)に着目し,音声のピッチの明瞭性が高い方が,残響音が無い条件における「聴き取りにくさ」が低く,かつ残響音の付加によって「聴き取りにくさ」が上昇しにくいという仮説について検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi