• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウムイオン電池をリユースしたV2Xシステムの技術検証と社会受容性評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K07783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関山口大学

研究代表者

福代 和宏  山口大学, 大学院技術経営研究科, 教授 (30346572)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードエネルギーマネジメント / 建築設備 / V2X / 定置型蓄電池 / 太陽光発電
研究開始時の研究の概要

建築分野で考えられているV2Xとは,太陽光発電(PV)による電力や夜間電力を貯めるためのバッテリーとして電気自動車(EV)を活用するという仕組みである。本研究ではPV・家庭用定置型蓄電池・EV等を連携したV2Xシステムを対象とした実証実験とシミュレーションを行い,地域・住宅・世帯属性・生活パターンに応じた最適運用方法を探求する。また,技術的な検証のみならず,V2Xシステムの社会実装を目指し,国内外の複数の自治体においてV2Xシステムの受容可能性の調査を行う。そして,SDGsの浸透やEVの普及など社会経済の変化を踏まえ,事業性のあるV2Xシステムのモデルや導入までのプロセスを提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi