研究課題/領域番号 |
24K07801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人建築研究所 |
研究代表者 |
峯岸 良和 国立研究開発法人建築研究所, 防火研究グループ, 主任研究員 (90839945)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 車いす / 火災 / 避難 / エレベーター / virtual reality |
研究開始時の研究の概要 |
建築物内での火災時の避難において、車いす利用者など移動に支障を伴う在館者(自力避難困難者)を対象としたエレベーター避難の手法の整備を目指す。自力避難困難者は、健常者と異なる行動・情報、健常者群集との交錯を避ける、エレベーターの到着を待つなどの必要がある。このような状況を火災煙流動・避難行動のシミュレーションで再現したバーチャル空間を構築し、被験者は実際の車いすに乗り、バーチャル空間において避難行動を行うという、バーチャルとフィジカルの体験を組み合わせた実験を行う。自力避難困難者の心理に着目した知見を得ることで、物理的制約のみならず、心理的的な観点で破綻のない、実効的な避難計画の提案を行う。
|