• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

センサリールームの光色スペクトルと人の心理生理反応に基づく視環境設計指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関茨城大学

研究代表者

熊澤 貴之  茨城大学, 応用理工学野, 教授 (30364102)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードセンサリールーム / カームダウン / 光色 / 特別支援学校
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(ASD)児者にとってバリヤフリーな空間整備が急務であり,先進的な教育機関ではセンサリールームが整備され始めた.しかし,光色スペクトルがASD児者に及ぼす影響は定量的に把握されていないため,設計時,現場での勘に頼らざるを得ない.この理由は,光色スペクトル可変空間において在室者(学生・ASD児者)の心理生理反応が把握されていなかったことにある.
そこで,まず,国内外のセンサリールームの物理的環境調査と利用実態を把握し,次に,光色スペクトル可変実験室を制作し,在室者(学生・ASD児者)から心理生理反応を抽出する.得られた知見から,視環境設計指標を作成する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi