• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撤去シナリオ定式化による利用者希望型地域施設の既存建築ストックの中長期的評価手法

研究課題

研究課題/領域番号 24K07838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

吉川 徹  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード不確実性 / 利便性 / 効率性 / 公平性 / シャープレイ値
研究開始時の研究の概要

我が国の公的な地域施設の社会的状況は激変し,再編成施策が実施されている.この地域施設再編成計画に使えるツールとして,地域施設の建築ストックの価値を,希望者だけが利用して利用確率が利用距離の増加に従って減衰する地域施設に関して,配置の効率性と公平性のバランスに配慮しながら,中長期的視点を導入して評価する手法を開発する.このため,利用者の利便性を表す利用距離,消費者余剰,利用確率の3指標を対象として,将来の不確実性を意識した撤去シナリオを定式化し,撤去シナリオから3指標により利便性低下を計算するシステムを構築し,利便性低下から効率性と公平性のバランスを考慮して建築ストックを評価する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi