• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本遺産「四国遍路」の札所寺院の建造物の指定と修理にみる普遍的価値の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

三浦 要一  高知県立大学, 文化学部, 教授 (70305803)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード四国遍路 / 札所寺院 / 建造物修理
研究開始時の研究の概要

本研究は「日本遺産「四国遍路」の札所寺院の建造物の指定と修理にみる普遍的価値の基礎的研究」を研究課題とする。これまでの研究代表者の一連の建造物修理の研究と「四国八十八箇所霊場と遍路道」総合調査を統合し、札所寺院における文化財建造物、史跡境内の構成要素となる本堂、大師堂、仁王門等から資産として保護措置をとる必要があるものの全容を明らかにし、建造物からみた札所寺院の顕著な普遍的価値を検証する基礎的研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi