研究課題/領域番号 |
24K07871
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
石田 潤一郎 武庫川女子大学, 建築学部, 教授 (80151372)
|
研究分担者 |
中嶋 節子 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20295710)
中川 理 神戸女子大学, 家政学部, 客員教授 (60212081)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 郊外居住 / 選好 / 生活圏 / 土地会社 / 土地区画整理 |
研究開始時の研究の概要 |
①選好要素の解明:(a)居住習俗・地相への配慮、(b)流行現象としての郊外居住、(c) 財産保全・分与のための不動産としての郊外地所有、(d)供給側における購買層の想定とセールスポイントの設定の分析。 ②開発が頓挫した状況の分析: (a) 人気のない地域の分析による「望ましさ」の逆照射。(b)不況、戦争などに遭遇した地域の実態の解明。(c)開発不調時の販売促進策の解明。 ③生活圏に求められていた要素の分析: (a)商店、市場、公衆浴場等の分布、(b)娯楽施設の忌避現象、(c)交通インフラへのアクセス距離と職業との相関関係、(d)土地区画整理事業における地域的等級づけ、居住者間の協定の内容の解明。
|