• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビーム誘起プラズマが有する不確実性の統計的評価とビーミング推進への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K07879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 聖幸  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00794067)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードビーム推進 / 自由飛行試験 / ビーム誘起プラズマ / トラッキング / 不確実性
研究開始時の研究の概要

ビーム推進システムの継続的ビームライディング飛行の為には,優れた機体開発と,ロバスト性に優れたトラッキングシステム開発が必要となるが,実際に自由飛行においてトラッキング試験は行われておらず安定飛行が実現出来るのか不明である.また自由飛行時には,プラズマや衝撃波強度等が擾乱によって変動して不確実性が強い一方,その影響を考慮したロバスト制御手法は構築されていない. そこで本研究では,自由飛行中のビーム推進機周りのプラズマ生成過程等を調べて機体を改良すると共に,トラッキングシステムを用いた自由飛行試験を実施し,プラズマ等がもたらす不確実性の統計データを取得して飛行制御のロバスト性を改善する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi