• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙機を対象とした亜酸化窒素の連鎖的発熱反応による事故防止技術

研究課題

研究課題/領域番号 24K07886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

和田 豊  千葉工業大学, 工学部, 教授 (20553374)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード亜酸化窒素 / 自己発熱分解 / 熱分解 / 事故防止技術
研究開始時の研究の概要

超小型人工衛星の打上需要増加に伴い,ロケットの低価格化,打ち上げ頻度の向上が望まれている.ロケット用の酸化剤である亜酸化窒素は自己加圧性があり発熱分解するため小型宇宙機用のエネルギ源や小型で低価格なロケット用酸化剤として注目されているが,爆発事故に伴う人身事故が起きている.そこで,連鎖的自己発熱分解の原因物質の熱分解特性を調査し,高圧力下で反応に至る条件を洗い出し,コンタミネーションによる連鎖的な自己発熱分解反応の開始メカニズムを明らかにする.突発的な連鎖的発熱反応による爆発現象を解明し,宇宙機の事故防止技術の確立を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi