• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小重力環境を利用した持続可能航空燃料(SAF)単一液滴の冷炎点火に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

野村 浩司  日本大学, 生産工学部, 教授 (30246847)

研究分担者 田辺 光昭  日本大学, 理工学部, 教授 (90291707)
菅沼 祐介  日本大学, 生産工学部, 准教授 (60739035)
齊藤 允教  日本大学, 理工学部, 准教授 (20801020)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード冷炎 / 点火 / 持続可能航空燃料 / 単一液滴 / 微小重力環境
研究開始時の研究の概要

単位体積当たり・単位質量当たりのエネルギーの観点から, SAF(持続可能な航空機燃料)と総称される炭化水素系代替燃料が航空機には今後使われる可能性が高い.それ故,引き続き炭化水素燃料の噴霧燃焼に関する基礎研究が必要であり,新燃料に燃焼器を効率よく対応させるためには噴霧燃焼の数値モデル化が重要である.本研究では,噴霧火炎基部や燃料予蒸発管内で起こりうる燃料液滴の冷炎点火に着目し,噴霧の最小構成要素である燃料液滴を対象に,SAF噴霧燃焼の実験的基礎研究を行う.自然対流の影響が排除されることで球対称な物質輸送・化学反応が実現される微小重力環境を利用した実験を行い,数値モデルの検証を容易にする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi