• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高周波プラズマを利用した低圧化におけるアンモニア改質水素生成技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

関口 秀紀  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 上席研究員 (80415843)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード高周波プラズマ / アンモニア改質水素生成
研究開始時の研究の概要

2018年4月に国際海事機関によって採択された「GHG削減戦略」に伴い、長距離航路船舶では、液化水素より体積当たりの水素密度が大きい液化アンモニアを積載し燃料として利用する機関の開発が期待されている。一方、アンモニアは、従来利用されている化石燃料と比べて着火温度が高く燃焼速度が遅い特性を持つため、船舶搭載の発電用副室式予混合ガス機関においてアンモニアガスを燃料として利用するためには、その副室の着火・燃焼性を改善することが有用となる。そこで、本研究では、アンモニアガスの一部を着火・燃焼性の優れる水素ガスに改質するプラズマ技術に着目し、高周波プラズマを用いたアンモニア改質水素生成技術を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi