• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンモニア混焼時における含窒素炭化水素排出の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K07918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

中村 真由子  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 研究員 (10762057)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアンモニア混焼 / 排ガス / 粒子状物質 / 多環芳香族炭化水素
研究開始時の研究の概要

舶用ディーゼル機関から排出される二酸化炭素削減を目指し、アンモニア(NH3)と軽油の混焼技術の開発が進んでいる。反応性の悪いNH3を燃焼させると、未燃NH3や温室効果のあるN2Oを排出する恐れがあり、排出実態の把握・削減方法が研究されている。一方、大気環境・人体への影響が懸念される粒子状物質(PM)についての報告はない。NH3混焼時に燃料(軽油等)や潤滑油に起因するPM中の有機炭素(OC)が受ける影響は不明である。OC成分とNOxが反応して発がん性を有する含窒素炭化水素の生成が予想される。本研究はNH3混焼時におけるOC排出実態を明らかにし、NH3混焼によるOC成分への影響の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi