• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共助力強化のための能動的な地域防災支援プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関東北学院大学

研究代表者

高橋 秀幸  東北学院大学, 情報学部, 准教授 (40509072)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード防災・減災 / 避難行動支援 / 情報通信システム / 共助力 / マルチエージェント
研究開始時の研究の概要

近年,地震,豪雨など想像を超える大規模自然災害が多頻度で発生している.東日本大震災後,ハード面の復興事業が完了した津波被災地は多いが,人口減少,少子高齢化といったソフト面の課題解決と復興はこれからという実状がある.本研究は,地域の防災に携わる人手不足,災害発生時の消防団等による要救助者発見,見回り・広報活動の負担や危険性に関する問題に着目し,有事の際の救助支援,平時の見回り支援などを包括的に捉え,状況に応じてIoT機器が地域の人々と協力して支援を行う共助力強化のための能動的な地域防災支援プラットフォームの実現を目的として,理論的な枠組みとシステム構築基盤技術の開発,地域実証の実施を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi