• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意図的なコンポーネント機能制限を考慮した多目的ネットワーク評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

高橋 奈津美  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (60780319)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード多目的ネットワーク / パレート最適 / 最適設計
研究開始時の研究の概要

コンポーネントの機能低下を考慮した多目的ネットワークの設計問題におけるネットワークの最適構成を求めることを目的とする。研究方法として,コンポーネントの信頼性を距離等容易に評価可能な尺度に変換し,ネットワーク構造を考慮した,ネットワーク分析における中心性指標を応用した重要コンポーネントの算出を図る。その結果を拡張し,コンポーネントの機能変動を考慮したネットワークにおける最適構成の導出を図る。さら
に,機能変動に関する分析を進め,カスケード故障に繋がるような故障メカニズムにつ
いて解析し, カスケード故障回避のための機能低下コンポーネントの導出を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi