• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手術と病床の統合的な管理手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

伊藤 真理  神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 准教授 (20778211)

研究分担者 鈴木 正昭  中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (10431842)
高嶋 隆太  東京理科大学, 創域理工学部経営システム工学科, 教授 (50401138)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードスケジューリング / 確率計画 / メタヒューリスティック
研究開始時の研究の概要

医療機関における手術管理において、ダウンストリームである病床管理との統合手法を提案する。2段階確率計画問題として、第1段目で診療科の手術室の使用時間を決定し、第2段目で患者の在院日数の不確実性下で、各日にどの患者がどの病床で入院するかを定式化する。本モデルでは、手術実施日までの患者の待機日数の最小化を目的とする。問題の解法としては、メタヒューリスティックアルゴリズムを開発する。計算実験では開発アルゴリズムにより、効率的に最良解を導出する。さらに実データを用いて、手術の最適な管理方法を提案する。本研究は、将来の頑健な医療資源の管理手法への示唆を与え、社会・学術の両面から貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi