• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般化を志向したTweedie過程に基づく劣化現象のモデリングと統計的推測理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K07952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関中央大学

研究代表者

長塚 豪己  中央大学, 理工学部, 教授 (30384738)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードDegradation / Tweedie process / statistical inference
研究開始時の研究の概要

劣化現象は、時間と共に変化しながら偶然性を伴う挙動を示すので、確率過程を用いてモデリングされる。製品やインフラ設備等、多くの劣化現象は、微小な劣化の進展が、逐次的に累積して大きな進展となると考えられ、これまで、レヴィ過程のサブクラスであるガウス過程や複合ポアソン過程、ガンマ過程、逆ガウス過程が用いられてきた。これらにおいては統計的推測理論が確立されていることから、データ解析に用いることが可能である一方、単純さのため、多くの劣化現象に当てはまらない事例が散見されている。
本研究では、より一般化された劣化モデルの統計的推測手法の体系化を目指し、Tweedie 過程の統計的推測理論の構築を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi