• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎自治体の避難タイミング判断に資する次世代内水対策システムの実装

研究課題

研究課題/領域番号 24K07993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

小田 哲也  岡山理科大学, 工学部, 講師 (30784277)

研究分担者 佐藤 丈晴  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (60335768)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード内水対策システム / 無線センサネットワーク / ディープラーニング / ノード配置最適化 / 防災・減災
研究開始時の研究の概要

中小河川や低平地がある浸水想定区域での避難タイミング判断のために、内水氾濫監視設備は浸水想定区域への面的な配置が必要不可欠である。一方で、基礎自治体では、管理やコストの影響で内水氾濫監視設備の運用が難しいことから、河川管理者へ防災対策に資する情報を提供できる内水氾濫監視設備が充実していない。本研究では、河川管理者が浸水想定区域での避難タイミング判断に資する内水氾濫監視ができる知的センサネットワークシステムを開発する。加えて、浸水想定区域を反映してセンサノードの配置を最適化する。さらに、内水氾濫の予測・発生等、浸水想定区域に居住する住民への避難のタイミングを判断できる情報提供システムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi