• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多形制御された新規強誘電体材料の創製と基礎物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K08030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関山口大学

研究代表者

重松 宏武  山口大学, 教育学部, 教授 (40281068)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード多形転移 / 多形制御
研究開始時の研究の概要

材料科学、物質科学における『多形』とは、ある物質が同じ化学組成であるにも関わらず、同一条件下(温度、圧力等)において複数の異なる結晶構造をとる現象を意味する。本研究では、特定条件下で容易に可逆となる『多形』現象の存在が明らかになった強誘電体A2BO4型結晶に注目し、結晶構造の多様性と安定性のメカニズムを解明し、原子配置が劇的に変化する多形転移の過程に起こる中間構造を制御すること、あるいは新規な構造を創成することを通じて、構造に起因する強誘電性・強弾性・圧電性などの有用な物性の発現を促進するガイドラインを獲得することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi