• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素正極のオペランド構造解析によるリチウム空気電池研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関群馬大学

研究代表者

畠山 義清  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (90633313)

研究分担者 白石 壮志  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (40292627)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードリチウム空気電池 / オペランド測定 / 酸化物触媒 / X線吸収分光 / 多孔質炭素電極
研究開始時の研究の概要

申請者は単層カーボンナノチューブ(SWCNT)電極を用い、電極の厚みが薄いほど利用効率が向上し、低電流値での放電において容量が10000 mAh/g(Li金属負極3860 mAh/g)に迫ることや、結晶性のLi2O2が不可逆な電極膨張を引き起こすことを明らかとした。一方でSWCNT電極は2000 mAh/g 程度までの放電で厚みが2倍程度まで膨張し、これは電池材料として望ましくない。上記3点を目標にLAB電極に関する基礎的かつ普遍的な知見を積み上げ、LABにおいて活性炭正極の利用可能性を示すため、モデル炭素正極を用いて容量2000 mAh/gの安定な放充電サイクルを達成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi