研究課題/領域番号 |
24K08067
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26030:複合材料および界面関連
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
佐藤 徹雄 仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (70369924)
|
研究分担者 |
松原 正樹 仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (40746111)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 漆 / 乾漆 / バイオナノファイバー / ナノ粒子 / 紫外線吸収 |
研究開始時の研究の概要 |
「乾漆(かんしつ)」は、骨材である麻布を母材である漆液に含侵させて硬化する伝統的な漆塗りの造形技法である。本研究では、奈良時代以降、美術的造形物への利用に限られていた乾漆に対して、ナノマテリアル類を補強骨材および紫外線吸収塗装剤として活用することで、環境調和型の軽量かつ紫外線劣化耐性に優れた乾漆材料として再興し、科学的視点から漆文化の復興を目指す。
|