• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯体水素化物と酸化物セラミックスの異相界面構造の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K08070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関北海道大学

研究代表者

中川 祐貴  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00787153)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード固体電解質 / リチウムイオン伝導 / 多価イオン伝導 / 錯体水素化物 / 透過電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

リチウム系の錯体水素化物と酸化物セラミックスを複合化すると、リチウムイオン伝導度が向上することが分かっており、これは水素化物と酸化物間の界面効果によるものであると考えられている。しかし、その界面の構造は明らかになっていない。本研究では、リチウムボロハイドライド(LiBH4)と酸化物セラミックスの界面構造を電子顕微鏡を用いて解明すること、錯体水素化物と酸化物、窒化物セラミックスの界面を利用した高速多価イオン伝導材料を創製することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi