• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元素空間を網羅する環境調和性熱電材料のハイスループット探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K08071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関茨城大学

研究代表者

池田 輝之  茨城大学, 応用理工学野, 教授 (40314421)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード熱電材料 / 物質探索 / 環境調和性
研究開始時の研究の概要

カーボンニュートラル実現に向け差し迫ったエネルギー利用高効率化,並びに高度IoT社会を実現する小型独立電源の必要性に対応すべく,多元素空間のハイスループット探索により高性能,低コストな環境調和性熱電材料を新規に開発する.広大な組成空間を高速に開拓する探索法を開発し,地殻存在比が高い元素からなる未踏多元系空間から新規物質を発掘し,ハイスループット計測により熱電材料としての有用性をスクリーニングする.さらに有用な材料を精密物性計測し最適化する.これにより多元素空間で優れた新規熱電材料を高効率に見出すための試料作製から組成の関数としての物性測定,解析に至る新たな実験・解析法のパッケージを完成させる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi