研究課題/領域番号 |
24K08076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26040:構造材料および機能材料関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
石川 和宏 金沢大学, 機械工学系, 教授 (10312448)
|
研究分担者 |
宮嶋 陽司 金沢大学, 機械工学系, 准教授 (80506254)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 水素透過 / 方位解析 / 共晶組織 |
研究開始時の研究の概要 |
複数の相からなるNb基水素透過合金の水素透過度は両相の微細組織だけではなく、両相の方位関係に強く依存することが分かっている。両相の方位差が小さい合金では水素透過度が高く、方位差が大きい合金では水素透過度が低い。また、両相の方位関係は圧延・熱処理条件で制御可能である。ところが、Nb-TiNi合金とNb-TiCo合金は類似した組織を有するにもかかわらず、圧延・熱処理による組織変化の過程が異なり、水素透過度に大きな差が生じる。本研究では、圧延・熱処理により水素透過に最適な相境界構造を有する合金を作製し、水素透過度および機械的性質を明らかにすることを目的とする。
|