• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェムト秒レーザー加工分光セルを用いる生体分子検出システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K08086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関創価大学

研究代表者

窪寺 昌一  創価大学, 理工学部, 教授 (00264359)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフェムト秒レーザープロセス / 金属ナノ粒子 / 光ファイバー
研究開始時の研究の概要

新たに開発した微小体積(10^-12 リットル程度)を有する分光セル内の金属ナノ粒子の凝集過程を用いて生体分子を検出,計測するシステムの開発を目的とする.申請者等は近紫外フェムト秒レーザーを用いて石英系光ファイバ内に直径数ミクロン程度の穿孔加工を施し,微小体積の分光セルを作製した.この分光セルは光ファイバ内に作製されていることから,それ自体で分光計測システムを構成する.室温で安定であり可視領域に高い吸光係数を有する金属ナノ粒子を分光セル内部に分散させ,生体分子導入により生じるナノ粒子の凝集を分光検出する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi