• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系細胞の機能変化を指標とした複合金属材料の金属アレルギー発症リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K08089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

小川 亜希子  鈴鹿工業高等専門学校, 生物応用化学科, 准教授 (90455139)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード金属アレルギー / 細胞応答 / in vitro試験 / リスク評価
研究開始時の研究の概要

本研究では、金属アレルギー発症に関わるヒト由来培養細胞を利用し、複合金属材料・合金に対する金属アレルギー発症リスクのin vitro評価系の構築を目指す。これまでに、金属アレルギーの発症メカニズムついては、主としてマウスモデルによるin vivo研究が進められており、その全貌がおぼろげながら分かってきている。しかし、マウスとヒトでは免疫システムに違いがあり、ヒトの金属アレルギー発症を調べるには、ヒトモデル評価系が必要となる。本研究では細胞バンクに登録された無限増殖能を有する培養細胞を利用し、使用に関するインフォームドコンセントが不要であり、継続的かつ普遍的な金属アレルギーリスク評価を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi