• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒化物微結晶の高温分解過程解明による超耐熱性多元系窒化物ナノ複相構造膜の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K08109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関富山大学

研究代表者

松田 健二  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (00209553)

研究分担者 野瀬 正照  富山大学, 都市デザイン学部, 都市デザイン学部シニアアドバイザー (70269570)
青井 芳史  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (70298735)
宮嶋 陽司  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (80506254)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードディアムエントロピー窒化物 / ナノ複相構造膜 / 耐酸化性 / 微罪組織
研究開始時の研究の概要

多元系金属窒化物微結晶相として,窒化物の熱安定性の観点から選択した3元合金窒化物(MEN)相と、「非晶質構成元素の結晶相への溶解」が生じ難い安定な非晶質相を組み合わせ、得られた膜の分解過程における微細組織の詳細な観察を行う。高温安定性を得るための主要因を検討するとともに,高温でも化学的に安定な「多元系窒化物(MEN)ナノ複相構造膜」を得る。得られた結果を基に「多元系金属窒化物微結晶相と非晶質相」とからなる熱安定性と耐酸化性に優れた「多元系窒化物(HEN, MEN)ナノ複相構造膜」創製のための指導原理を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi