• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチマテリアル化のための難接合材と異材との低入熱同時摩擦接合技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K08118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

木村 真晃  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (90285338)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード摩擦圧接 / 低入熱 / 難接合材 / マルチマテリアル / 同時接合
研究開始時の研究の概要

今世紀における“ものづくり”を持続させつつ次世代へと繋げていくためには,これまでよりも一層の省エネルギ化,低コスト化を実現させながら生産活動を行うことが不可欠である.そのような状況の下,近年,異なる材料を適材適所に配して使う「マルチマテリアル化」が求められており,異材継手の活用も想定されるが,その実現は容易ではない.
本研究では,難接合材料と他材料との異材継手の作製に関し,接合性の良い挿入材を介して低入熱状態で同時摩擦接合を行い,接合部から破断することのない良好な異材継手が作製できる接合条件を確立する.それにより,「マルチマテリアル化」が容易に実現できる低入熱同時接合技術の提案を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi