• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄合金の凝固過程におけるnmオーダーの二次介在物初期核の直接観察

研究課題

研究課題/領域番号 24K08125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関東京大学

研究代表者

松浦 宏行  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10463895)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード鉄鋼材料 / 非金属介在物 / 組織制御 / 核発生挙動 / 凝固プロセス
研究開始時の研究の概要

介在物の分散状態を決定づける、固液界面近傍での二次介在物生成、特に凝固フロントのnmオーダー空間での初期核発生のメカニズムを解明する。
上記を達成するため、本研究ではこれまでに申請者が構築してきた小型一方向凝固実験を活用する。固液界面の移動方向を制御して溶融鉄合金を凝固させた試料を用いて、nmオーダーで固液界面位置を実験的に決定する方法、発生核の検出・計測技術、固液界面-発生核の位置関係を同定する方法をそれぞれ確立したうえで、凝固フロントでの核発生位置・発生形態と発生確率、サイズ分布に及ぼす試料組成および凝固パラメーターの影響を評価して、初期核発生の機構解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi