• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱炭素社会へのフォスフェイトメタラジー:電池材料リサイクルと水素製鉄での高純度化

研究課題

研究課題/領域番号 24K08126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関京都大学

研究代表者

長谷川 将克  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (40335203)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリン酸 / 脱炭素 / 電池材料 / 水素製鉄
研究開始時の研究の概要

脱炭素社会に向けたリン酸(フォスフェイト)を用いる新しいメタラジー(冶金学)構築を目指し、電池からのリチウム回収と水素還元鉄からの脱リンに取り組む。
(1)使用済み電池材料からのLi回収:正極LiFePO4からLiを回収する乾式反応-水浸出プロセスの最適条件を見出す。
(2)Li回収に向けたデータベース:回収反応の省エネルギー化に向け、リン酸塩の熱力学量を測定する。
(3)水素還元鉄の脱リンスラグの設計:精錬負荷が増大する脱リン反応解析に向け、成分活量と状態図を明らかにする。
(4)スラグのCO2吸収能:脱リン剤CaO生産で排出されるCO2の吸収に向け、鉱物相の結晶構造と吸収能の関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi