• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスの検出感度・特異度が共に優れた糖鎖固定化ポリマー粒子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K08147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

山内 紀子  茨城大学, 応用理工学野, 准教授 (20598106)

研究分担者 尾形 慎  福島大学, 食農学類, 准教授 (10532666)
小林 芳男  茨城大学, 応用理工学野, 教授 (40250849)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードポリマー粒子 / 微粒子 / 糖鎖 / 複合粒子 / ソープフリー乳化重合
研究開始時の研究の概要

新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、ノロウイルスなどによる感染症の拡大を抑制するためには、ウイルス保有者を早期に発見し、適切な治療を行う必要がある。本研究では、ウイルス認識能をもつ糖鎖を表面固定化した粒子を、環境低負荷かつ簡便な方法で合成する手法を開発する。ウイルスを高精度で検出するためには、ウイルスの検出感度とともに特異度を高める必要があることから、目的ウイルスのみを吸着し、目的以外の夾雑物が吸着しない粒子の開発を目指している。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi