• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薄膜レドックスポリマー固定電極の構造制御によるバイオ燃料電池の高電流密度化

研究課題

研究課題/領域番号 24K08150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

田巻 孝敬  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (80567438)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードバイオ燃料電池 / レドックスポリマー / ゲル / 酵素 / デバイス機能設計
研究開始時の研究の概要

グルコースなどの生体に安全・安心な燃料から発電するバイオ燃料電池は、人体の近くで使用する医療用補助具や携帯機器のポータブル電源として開発が期待されています。バイオ燃料電池では酵素の反応を使いますが、バイオ燃料電池の電極では本来酵素が有している高い反応速度をうまく活用できていないことが分かっています。本研究では、酵素の反応速度を電極でも有効に活かすための構造制御を行い、高電流密度化を図ります。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi