• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖類の分解・再結合による化学品合成法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K08155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関北海道大学

研究代表者

菅沼 学史  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (90731753)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバイオマス変換 / 4-ヒドロキシメチルフルフラール / 逆アルドール反応 / ジヒドロキシアセトン / 固体酸・塩基
研究開始時の研究の概要

本提案では,再生可能なバイオマス由来のキシロースを分解,再結合し,4-ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)を合成するプロセスを構築する.4-HMFは主要な芳香族化学品のm-キシレンの原料となる可能性がある.提案する4-HMFの合成法は,①キシロースの逆アルドール反応によりジヒドロキシアセトン(DHA)を生成した後,②2分子のDHAの縮合・脱水反応により4-HMFを合成するという2段階の触媒システムで行う.①では,副反応の抑制が課題であると予想されるので,Lewis酸触媒を用いて高選択率を実現する.②では,縮合反応に固体塩基,脱水反応に固体酸を利用し,フロー系でのワンパス合成を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi