研究課題/領域番号 |
24K08161
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
亀川 孝 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50525136)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 二酸化炭素 / ナノ粒子担持触媒 / 逆水性ガスシフト反応 / 水素化 |
研究開始時の研究の概要 |
本課題では、二酸化炭素(CO2)の再資源化において近未来の再生可能エネルギー由来の水素(H2)の利用を視野に入れ、温和な条件下でCO2をH2と反応させ有用な化学原料へと変換するための革新的な触媒材料の開発に取り組む。特異な電子状態や物性を協奏的に利用可能な金属ナノ粒子担持触媒を設計すると共に、各種分光学的手法を用いて反応機構に関する解析も実施し、高効率に反応を駆動することが可能な触媒設計のための指針を示す。
|