• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗複数回膜貫通タンパク質モノクローナル抗体作製の革新的な新技術開拓とその普及

研究課題

研究課題/領域番号 24K08167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

栗原 靖之  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80202050)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードモノクローナル抗体 / 細胞工学 / 新規技術
研究開始時の研究の概要

EGFPとTM-タンパク質を強制発現したB細胞をハイブリドーマのBCRと結合させ、目的ハイブリドーマを蛍光標識する。これをFCM選別し1細胞ずつ播種し、二次スクリーニングとしてin cell ELISAでmAb取得を完了する。この二つのスクリーニングで、MIHS法と同様の作業量で抗TM-タンパク質mAbが取得できる。 初年度は1回膜貫通(Single)-TMタンパク質のThy-1.1で本法の条件検討および実証実験を行う。令和6年度でSingle-TMタンパク質に対するM-MIHS法を完成し、令和7年度にMulti-TMタンパク質に対するM-MIHS法を完成し、技術の社会実装を目ざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi