• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サステナブルヒト肝臓モデルの開発を目指した基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K08174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

白木川 奈菜  九州大学, 工学研究院, 助教 (90724386)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝臓 / 動物実験代替 / サステナブル
研究開始時の研究の概要

本研究では安価で量産可能な動物実験の代替法となり得るヒト肝臓のモデル(サステナブルヒト肝臓モデル)の構築を目指す。ヒト肝臓が1.4 kg程あるのに対し、本研究では1 g程度での小スケールで構造・機能を再現したヒト肝臓モデルを構築する。足場基材として、脱細胞化肝臓を用い、そこに肝機能高発現細胞株HepG2/8F_HS細胞を充填して、本コンセプトの実現を目指す。その後、脱細胞化肝臓を人工的に構築することを目指し、3Dプリンタによる足場基材の開発を行う。そして、人工的に構築した足場基材とHepG2/8F_HS細胞を用いてヒト肝臓モデルの初期構造体を構築し、その有効性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi