• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水晶振動子のトリモーダル共振を用いた単一ナノ粒子の3軸ベクトル電磁気力分光

研究課題

研究課題/領域番号 24K08193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

木下 幸則  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (10635501)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード水晶振動子 / 原子間力顕微鏡 / ナノ粒子 / 電磁気分光
研究開始時の研究の概要

強磁性と強誘電性を併せ持つマルチフェロイック物質ナノ粒子は、次世代の大容量・超低消費電力デバイス等の開発に役立つ重要な材料である。本研究では、磁性探針の磁気共鳴を用いた磁気力と電気力の非干渉同時検出と、水晶振動子のマルチ共振励起を用いて「電気力と磁気力の3軸ベクトル分光計測が可能な原子間力顕微鏡法」を開発し、単一ナノ粒子の磁化構造と電荷分布をベクトル量で明らかにする。本手法をナノ電磁気分野において有用なイメージングツールとして確立し、先進電子磁気材料の精密設計に役立てる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi