• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「水素地産地消型」金属系ナノファイバ創製法の確立と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K08194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

趙 旭  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (20650790)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード金属ナノファイバ / 自立還元 / 光電場増強 / 誘導加熱
研究開始時の研究の概要

金属系ナノファイバは幅広い分野への応用が期待され、横断的な革新素材であるにも関わらず、創製技術が未確立ゆえ取組みが遅れている。本研究は、触媒ナノ粒子、金属塩、および高分子材からなる自立還元型複合ナノファイバを開発して、大気加熱にて高分子材の触媒分解による水素ガスを「地産地消」し、一種または異種金属塩を同時に水素還元するという金属系ナノファイバ創製法の確立、自立還元機構の解明、および応用展開を目的とする。これにより、金属から合金ナノファイバまでの生成物・緻密的から多孔質までの微細構造と共に、高汎用性・高効率性・制御性を有する金属系ナノファイバの創製技術の基盤を先駆的に構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi