• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリ波・THz波帯における優れた液晶材料の探索とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

能勢 敏明  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (00180745)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード液晶
研究開始時の研究の概要

ミリ波やTHz波帯の液晶デバイス応用においてボトルネックとなっている材料性能のブレークスルーを目指して、ディスプレイ用液晶材料の限界を打破する新しい材料の探索を行う。初めに扱い易いミリ波帯での液晶評価法を開発し、申請者らが手掛かりをつかんでいる水素結合液晶を手始めに優れた物性を発現するメカニズム解明を進める。その理解に応じて、分子構造が異なる他の液晶材料または適当な試薬等との混合系について調査を進める。最終的にミリ波・THz波帯で高い性能を発揮する液晶材料の開発に有用な知見をまとめる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi