• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤色発光素子応用に資するInGaNマトリクスの構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K08271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30010:結晶工学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

山口 智広  工学院大学, 先進工学部, 教授 (50454517)

研究分担者 富樫 理恵  上智大学, 理工学部, 准教授 (50444112)
佐々木 拓生  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光量子科学研究所 放射光科学研究センター, 主幹研究員 (90586190)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードInGaN / 赤色発光 / 薄膜 / ナノコラム / 量子構造
研究開始時の研究の概要

格子緩和・残留歪状態が制御された膜構造成長技術や配列・サイズ・組成が制御されたナノコラム構造成長技術に加え、非混和性により生じるIn揺らぎ・相分離の理解とそれらを抑制制御もしくは積極活用したナノ構造の自然形成技術を高めることにより、赤色発光素子応用に資する膜構造、ナノコラム構造、および、量子井戸(QW)や量子ドット(QD)などのナノ構造を有するInGaNマトリクス構造を製作する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi