研究課題/領域番号 |
24K08276
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分30020:光工学および光量子科学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
中村 真毅 茨城大学, 応用理工学野, 准教授 (90323211)
|
研究分担者 |
曽根 宏靖 北見工業大学, 工学部, 准教授 (00333667)
古瀬 裕章 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 独立研究者 (50506946)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | レーザ / フッ化アパタイト |
研究開始時の研究の概要 |
超微細粒を焼結してつくられた非立方晶系で結晶方位がランダムなYb添加フッ化アパタイト(Ca5(PO4)3F, or FAP)セラミックを用いてQスイッチ動作とモード同期発振を実現する。本研究の学術的「問い」は、「非立方晶のYb:FAPセラミックスが既往材料を凌駕する高出力モード同期セラミックレーザとなり得るか」である。この問いを確かめるために、① Yb:FAPセラミックスの水冷と無反射膜の導入による高出力化、②Qスイッチパルス動作の実証、③モードロック動作の実証に取り組む。
|